top of page
松田町寄(やどりき)ロウバイ園
訪問日 2019.1.27
平成18年に標高380メートル付近の荒廃農地を整備し、地域振興に寄与しようと寄中学校の3年生が卒業記念として250本のロウバイを植えたのが始まりだそうです。平成18年から植樹されたソシンロウバイは平成25年現在、約1200本を数えるまでになっているそうです。
ポイント
・開園時期は1月上旬から約1ヶ月間(2019年は1/12~2/11)。
・開演時間は午前9時から午後4時まで。
・入園料は16歳以上は300円、子供は無料です。
・開園時期に無料の特設駐車場あります。
・駐車場からロウバイ園入り口までは坂道を上って徒歩8分です。
・周辺にお食事どころあります。

駐車場から坂道を上ります。

送迎バスもあります。

徒歩10分ほどで入り口です。
入り口のところに売店があります。

売店ではサクラマス・イワナ・アユのいろり焼き(各500円)が売ってました。

サクラマスをいただきました。身が大変ジューシーで脂が乗っていました。
おすすめです。
ここからはロウバイをお楽しみください。



ちなみに、ロウバイ(蝋梅)は、中国原産で、寒い時期に開花し、香りが強く、花柄が短く花が枝にまとまってつくといった類似点か ら梅という字がついてますが、実は梅がバラ目バラ科に属するのに対し、ロウバイはクスノキ目ロウバイ科に属し梅とは遠縁になります。種子はアルカロイドであるカリカンチンを含み有毒だそうです。

駐車場近くにある「みやま浜膳」というお蕎麦屋さんでお昼をいただきました。

天ぷらそばをいただきました。美味しかったです。

近くには、中津川という清流があります。
先程のサクラマスもここでとれたものだそうです。
bottom of page